Wordってよく聞くけど何に使うんだ?
パソコンで文書を作るならWordを使うことが多いね
お仕事や就職活動で、ビジネス文書を作る機会がありますよね。
パソコンでビジネス文書などを作りたいなら、Wordを使うと便利です。
例えば、以下のような文書を簡単に作れるのがWordです。
文字入力の速さにもよりますが、慣れてきたら白紙から10分かからず作れるようになります。
もちろん、便利に使うためにはWordの機能を使いこなすことが必要です。
Wordを使いこなすためには、まずはWordの特徴や文書作成手順の基本を知ることが大切です。
基礎からしっかり身につけていきましょう!
Wordとは
まずはWordがどのようなアプリなのか、特徴を見ていきましょう。
今回は知識だから操作はないけど、
Wordを使うなら絶対知っていてほしいところなんだ
軽くでいいから目を通しいてみてね
Wordで作れるもの
Wordは、文書作成ソフトです。
最終的に紙として印刷するものや、PDF化するものを作るのが得意です。
PDFとは閲覧用のファイルのことです。
どんなパソコンで見ても同じ見た目で見ることができます。
具体的には、以下のようなものを作るのが得意です。
- ビジネス文書(送付状など)
- 配布物(チラシなど)
- 掲示物(ポスターなど)
- 冊子(マニュアルなど)
アプリには特徴があるため、得意なことと苦手なことがあります。
パソコンが使える人は、やりたいことに応じてアプリ使い分けられる人のことだと思います。
Wordの得意分野を知り、作りたいものがWordに合っているときにWordを選べるようにしましょう。
Wordの特徴
Wordは、見た目を重視するオシャレさんです。
厳密に考えるより、感覚的にきれいかどうかを重視することが多いです。
そのため、あまり機能を使わなくてもそれなりに使えてしまう、という特徴があります。
しかし、「それらしく作れる」ことと「効率よく使いこなせる」ことは違います。
意外と、きちんとWordを使えている方は少ないので、基本を身につけ使いこなせるようになりましょう。
きちんと使い方を考えたことはないかも・・・
いつもうまくいかないところがあって時間がかかるの
なんとなくでWordを使っていたということだね
基本から学べば10倍くらい早く文書が作れるようになるよ
文書を作る手順
Wordを使って文書を作る手順と、手書きで文書を作る手順は違います。
手書きのときの手順をイメージしてしまうと、Wordを効率よく使うことはできません。
Wordと手書きの違いを知っておきましょう。
手書きでつくるときの手順
手書きで文書を作るときは、以下の手順になるかと思います。
- 紙を用意する
- 文字の配置やレイアウトを決める
- 決めたレイアウトに合わせて書く
- 完成
手書きでは、タイトルの場所や大きさ、本文を書く範囲などを最初に決めてから書き始めます。
バランスを考えずに書き始めると、手書きだと後で修正することが難しいからです。
最初にしっかりと完成をイメージして作り始める必要があるため、このような手順になります。
Wordを使って文書を作るときの手順
Wordで文書を作るときは、以下の手順になります。
- 紙を用意する
- 文字を入力する
- 文字の配置などの見た目を整える
- 完成
手書きとの大きな違いは、2と3の順番です。
Wordでは、見た目は後でいくらでも整えることができます。
そのため、ひとまず書くべき内容をすべて書いてしまってから、後で見た目を整えていくことになります。
内容の入力と見た目を整える作業は分けることが大切
よく、入力と整える作業を同時に進めてしまう方がいます。
同時進行すると、Wordでは非常に効率が悪い作り方になってしまいます。
理由は、Wordでは続きを入力するときに、前の見た目が引き継がれるからです。
例えば、タイトルを入力して見た目をきれいに整えたとします。
そのあと本文を続きに入力しようとすると、タイトルの見た目がそのまま引き継がれてしまいます。
最初の設定に戻すという無駄な作業が発生してしまうため、とても効率が悪くなります。
今はWordの設定について何も知らない方もいると思います。
「入力と見た目は一緒に進めると効率が悪い」というイメージだけ持てればOKです。
手書きとは全然違うんだなー
そうそう
Wordで作るときの手順を知っていることが大事なんだよ
Wordの特徴を知り手順を守って使うことが大切
今回は、Wordの特徴や文書作成手順などの、知識的な部分を確認しました。
Wordは、ビジネス文書やチラシのような、印刷物などを作るのに向いているアプリです。
パソコンにはたくさんのアプリがあるため、やりたいことによって使い分けることが大切です。
どんな場面で使えるのかを知ることで、適切なときにWordを選べるようになりましょう。
また、Wordを使って文書を作成する手順を知ることで、作業効率がかなり違ってきます。
特に、「内容の入力」と「見た目を整える」を分けて考えることが重要です。
手書きで作るときとは手順が違うため、意識しましょう。
アプリの特徴を知って使うことが大事なんだね
うん、そうだね
WordにはWordの特徴があるから、きちんと知っておいてね
このサイトでは、初めての方にわかりやすい内容にするため、厳密なことを省略したり、専門用語を使わず一般的な言葉にしたりしていますので、ご了承ください。
天狐のテン。
パソコンやお金などビジネス関連の内容を担当している。
のんびり・まったり・ゆっくりがモットー。
野狐と違って人をだましたりしないので安心してください。
コメント